撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「倉敷REDBOX」の記事を書きました 倉敷市の本格的なライブハウス「倉敷REDBOX」。ライブハウスは、音楽文化を支えてきた場所です。新型コロナウイルスに負けないよう工夫を凝らす「倉敷REDBOX」の話を聞きました。 2020.06.24 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で『d design travel』の記事を書きました その土地らしいモノ・コトを紹介する観光ガイドブック『d design travel』。岡山号の取材が始まったばかりの編集長に取材しました。 2020.06.21 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「い草屋 花莚」の記事を書きました 「い草屋 花莚」は、倉敷の名産品でもある「い草」を使った、手仕事の上質な商品を買えるお店。花ござ・「IGUSA GLASS」・コースター・いかごなど、こだわりの商品を取り扱っています。い草コースター作りのワークショップも楽しめます。 2020.06.11 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「倉敷館リニューアル記念式典」の記事を書きました 観光案内所「倉敷館」が、約2年間の工事を終えてリニューアル。時代に合ったバリアフリー施設に生まれ変わりました。リニューアル式典を取材しました。 2020.02.29 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「第9回くらしき未来K塾」の記事を書きました 「くらしき未来K塾」は、月1回大原本邸で開かれている教育にまつわるセミナーです。第9回は、三宅商店や林源十郎商店の運営を行う辻信行さんの講演会など。興味深い話が聞けました。 2020.02.18 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「児島虎次郎館(新児島館)記者発表」の記事を書きました 「児島虎次郎館(新児島館)」(仮称)の記者発表に参加しました。100年愛された銀行建築が、新しい美術館として2022年4月オープン。児島虎次郎の作品や、資料的価値の高いフスタートの陶片が展示される予定です。 2020.02.14 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「AM倉敷 vol.16 ワタリドリ計画 -絵から旅する 大原⇔岡山-」を取材しました 画家のふたりが大原美術館の名画13点に描かれた風景を探して、岡山を旅して作品を作った展覧会。作品も岡山の景色も、昨日とはちょっと変わって見えるかも!? 2020.01.20 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「DENIM HOSTEL float」を取材しました EVERY DENIMのデニム兄弟が手掛ける、瀬戸内海の絶景を眺める、「いいもの」が詰まったカフェ&ホステル。絶景が見えて、あたたかくて、人に語りたくなるようなものに出会える、魅力が盛り沢山な大好きな場所です。 2019.12.07 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で大原美術館の「いこうdeオオハラ 静かに香る鑑賞会」を取材しました 大原美術館の美術作品からイメージして香りを作るワークショップ「いこうdeオオハラ 静かに香る鑑賞会」。絵画からイメージを膨らませ、エッセンシャルオイルをブレンドしました。 2019.12.01 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「倉敷フォトミュラル」を取材しました 大型布にプリントされた写真を倉敷の商店街アーケードに飾る、写真公募企画展「倉敷フォトミュラル」。展示や、講評会・懇親会のようすを取材しました。 2019.11.15 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「高梁川マルシェ2019」を取材しました 健康でオーガニックな「食」と「暮らしの品」を集めた市場「高梁川マルシェ2019」。イベント当日の様子をじっくり取材しました。 2019.11.06 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「令和元年秋の有隣荘特別公開 下道基行 漂白之碑」を取材しました 企画展「令和元年秋の有隣荘特別公開 下道基行 漂白之碑」。世界最大の国際美術展「ヴェネツィア・ビエンナーレ」において、2019年の日本館代表の中心的なアーティストである下道基行さんの展示です。2019年10月18日(金)~11月4日(月・祝)。特別に許可をもらって撮影しています。 2019.10.28 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「高梁川マルシェ2019」についてインタビューしました 健康でオーガニックな「食」と「暮らしの品」を集めた市場「高梁川マルシェ2019」。ライフスタイルを感じられるおしゃれなマルシェです。 2019.10.13 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「ハレノミーノくらしき2019」についてインタビューしました 倉敷駅周辺で開催される、年に1日だけの食べ歩き・飲み歩きイベントが、「ハレノミーノくらしき」。さらにお得になるアプリ、おすすめの回りかたなどをインタビューしました。 2019.10.03 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「倉敷未来プロジェクト ひやさい2019」を取材しました SDGsを考えるプログラムのひとつ「高校生と語る地域課題から考える未来のまちづくり」を取材しました。SDGsの本質は?地域課題とどのように関わっている?など、ゲームを通じて高校生と考えました。 2019.10.01 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「大原美術館 チルドレンズ・アート・ミュージアム2019」を取材しました 大原美術館による夏のアート祭り「チルドレンズ・アート・ミュージアム2019」、通称チルミュ。子どもたちで賑わう美術館を取材しました。 2019.09.18 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「ぐらすたTOMO」を取材しました 吹きガラスを作る「ぐらすたTOMO」の水口智貴さん。倉敷産い草の灰を混ぜて作った「IGUSA GLASS」や、銀河のような「銀熔変」、かっこいい! 2019.07.25 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「くらしき川舟流し」を取材しました 倉敷美観地区を手漕ぎ船で進む、くらしき川舟流し。景色が美しく、とても楽しい体験でした。大人500円! 2019.07.24 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「大原美術館 工芸・東洋館」を取材しました 民藝運動を支援した作家たちと、古美術品を展示している、大原美術館 工芸・東洋館。床や壁がかっこいい! 音の鳴る床、工事現場の足板でできた扉など、デザイナーの工夫がおもしろい建物なんです。 2019.06.30 撮影フォトライターお仕事
撮影 【取材&撮影】『倉敷とことこ』で「大原美術館 分館」を取材しました 近代日本の洋画や現代アートなどを展示する、大原美術館 分館。面白い作品がいっぱい!わたしは本館より好きかもしれません。作家を支援しようという美術館の思いがよくわかります。 2019.06.29 撮影フォトライターお仕事